初めてサイパンに来た日。居住の為の用意をした日。日本に帰る早朝便に合わせてカシラの部屋を出て、空港に向かう途中の道路。ビーチロードを走っていると、大きな満月が水平線ギリギリの位置にありました。黄金色の海。全てが黄金色でした。私はその日から満月が大好きになりました。
何度見たかな?サイパンの満月。何度見ても素晴らしいものでした。
でも20年の月日の中、いろんな事がありました。部屋のブラインドを少し指で開けた時、大きな満月が海面を金色に照らしていました。
「海に浮かぶ月」月の光が海面を照らす風景を私はそう言うようになりました。サイパンには「海に浮かぶ月」があります。心癒されます。
またいつか・・・こんな「海に浮かぶ月」に会いに来たいと思います。
最後のブログは「海に浮かぶ月」とゆうタイトルで終わりたいと決めていました。
サイパンの全てに感謝。サイパンが1日も早く昔のように元気な島になってくれる事を祈っています。
そして全ての皆様に感謝・・・
6 件のコメント:
サイパンの海の素晴らしさや
観光客向けのナイトライフを紹介するブログは多々あれど
「リアルサイパン」をここまで紹介してくれたブログは
私が知る限りでは女将さんしかいません。
私の知りたいサイパン。
それが女将さんのブログの中に詰まっていました。
サイパンの現状など、決して良い話ばかりではないけれど
そんな状況の中にでも、たくさんの小さな喜びや幸せ
&海の中だけではないサイパンの美しさを見つけては
私達に楽しい文と共に紹介出来きたのも
サイパンを愛する女将さんだからこそ、なのだと思います。
サイパンの島を挙げて大絶賛すべきブログ!!
終わってしまうのは、正直とても淋しいです。
でも・・・なんですよね。
楽しいサイパンの現地情報、
今まで本当にありがとうございました。
「海に浮かぶ月」・・・・・心なしか淋しげだけど
本当に美しいですね。
この月を見に、またサイパンに行きたいと思います。
イイ写真ですね~
いつか生で必ず見てやりますよ
そこにいたら昼間なのか夜なのか解らなくなりません?
そんな満月が一番好きです
ところで今日火打石セットGETしました!
江戸東京博物館です
偶然にも最後のブログで報告ですね
間に合って良かったです
女将サンへの感謝を込めてキンキンしまくりですよ
ひとつ楽しみだったものがなくなってしまうのはやっぱり寂しいです
身体に気を付けてこれからも頑張って下さい
私も頑張ります
いつかホントに会いましょうね
楽しみにしてます
うー太郎さんへ
有難うございます。何だかかなり持ち上げて下さって、その気になるアチキは日本でもブログやっちゃおぉ~かな?なんて思ったりしますが、でも山ばかりの田舎なので、ちょっと?いえ・・かなり寂しいです。やっぱり海の傍がいいよぉ~
でも正直、アチキの夢はお金を作ってサイパンに家を買う事です。今のサイパンは家も買えないし、土地も買えないんです(50年間はOKだったかな?)ってその前に生きていなぞ!とは思いますが・・・でもおばあちゃん、ひいおばあちゃんが買った家。と、孫・ひ孫まで使えるサイパンの家を買うのが夢です。ってその前に白アリにやられるかも?
サイパンは私の第二の故郷となりました。
この島に来られて良かったです。実は先程、荷物も終わりましたが、いつもように夏休みになったから、日本に一時帰国!みたいな感覚です。また1ヵ月後にサイパンに戻って来るような・・・ホントに戻ってきたりして。
でも本当に寂しいのは、こんなに綺麗な島なのに、飛行機が飛んで来ない現状ですね。
朝早く起きて散歩やらジョギングをすると、五感を刺激するサイパンの香り。私は大好きでした。海の中もジャングル、ちょっと家を出ると無限に広がる自然。小さな人間を包み込む自然はとっても雄大で優しかったです。
経済的に余裕があって、島民の皆さんが安心して暮らせる未来があるサイパンなら、本当にパラダイスなのですが・・・でもサイパンは元々陽のパワーを持つ島です。島民のみんなが正しい政治を目指せば、必ずサイパンは立ち直るはずです。これからが正念場のサイパンです。みんな頑張って欲しいと思います。
「海に浮かぶ月」・・寂しげですよね。
私がサイパンで孤独を感じた時に浮かんだ言葉です。でも月が映るサイパンの海は、見る人の気持ちになってくれるんです。
寂しい時は慰めて、孤独を感じた時はその心を癒してくれる。嬉しい時は黄金色に輝き、神様を求める時は神を教えてくれます。
それがサイパンの月「海に浮かぶ月」なのです。どんな気持ちで見ても、決して否定的にさせず、強制的な肯定もせず・・ただ優しく輝く月なのです。
必ずサイパンの「海に浮かぶ月」見て下さい。
今まで沢山の温かいコメントを有難うございました。また必ず会いましょうね。
Tumuji風さんへ
まっ!火打ち石GETされたんですね。何だか嬉しいぃ~なぁ~・・癖になりますよね?
あれがないとどーもいかん!みたいな。でもあまりキンキンやっていると手がブルブルしてきますよ。先日、お客様と誰が1番火花を飛ばせるか?とやってみました。やっぱり日頃の訓練のたまものです・・私でした。
掲載した2枚の写真、最初の写真はオーシャンクラブの前の駐車場から撮りました。これは西向きなので、ムーンセットです。2枚目の写真はマリンビーチと言われる東側の海岸です。ローカルビーチなので、もしサイパン帰省時、満月と重なる日程であれば大人数で行って下さい。治安的にちょっと不安です。
2枚目の写真はムーンライズです。
満月の夜は雲もはっきり見えます。空は透明な群青色に少し黒が入ったような・・何とも言えない幻想的な空です。
運転をしていてもライトを消すと遠くまではっきり見えます・・・でも警察に捕まります。
Tsumuji風さんの温かいコメント。大好きでした。本当に有難うございました。
でも必ずいつかサイパンで会いましょうね。カシラはまだ残りますので、ご連絡頂ければ・・カシラもTsumuji風さんのコメントを楽しみにしていますので、またカシラのブログの方にも顔を出してやって下さい。
日本の夏はとっても暑いですが、Tsumuji風さんも体には充分に気をつけて頑張って下さいね。そしていつかサイパンの満月の下で「満月パーティー」しましょうね。
本当に有難うございました。いつか絶対、必ず・・サイパンで・・
女将がカシラのもとサイパンに馳せ参じた92年、故郷に帰る今、どちらも考えを重ねた上での大きな決断だった事と推察します。
そこで仕事をして暮らしてきたカシラや女将と、時々観光客として行き来していた私とでは、サイパン社会とのかかわり具合はまったく違うものと思いますが、妙に女将と私のサイパン暦が重なります。私が初めてサイパンに行ったのは88年ですが、44歳の手習いでカシラに初級講習をしてもらったのが92年、以来、今日までふたりにお世話になってきました。
2000年にオーシャンクラブが立ち上がってからは、名誉なことに焚き火塾長という役割をおおせつかり、更に蜜に面倒を見てもらうようになりました。北島ダイビングは忘れられない刺激でした。クラブハウスでは、停電・断水・台風の時は配電盤から雨水が噴出してフロアーが水浸し・羽蟻の襲来等々、でも、そこに行けばカシラ女将に加えて知った誰かがいる、楽しかった想い出は尽きません。
書きたい事はまだまだ上記の百倍くらいありますがきりが無いのでやめます。去年、みんなで見たマリンビーチの中秋の名月を覚えていますか。
最後に塾長のコメント・・感慨深いものがあります。サイパンに来て間もない頃、カシラから紹介されたお客様が塾長・・・
長い長い間、本当にお世話になりました。
有難うございました。
最初にお会いした方が塾長、最後のコメント返信が塾長。サイパン生活20年、素敵な締め括りです。
これはまた1つの節目。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。カシラが荷物をピックアップに乗せました。そろそろ空港へ・・・
コメントを投稿